deco
deco
culture

若手社員アンケート

01

「サンロジ」を若手の目線で大解剖!
数十名の社員にアンケートを実施しました!

Q1

入社の決め手は何ですか?

Q2

入社して感じる
サンロジらしさを一言で!

サントリーの
物流を担い、
運びきるために
一致団結している!

「やってみなはれ」
精神があり、
色んなことに挑戦できる
雰囲気がある!

活気があって、
明るい雰囲気!

人との繋がりや
コミュニケーション

大切にしている!

Q3

入社前後の
ギャップはありましたか?

サントリーグループのバレーボール大会など交流の場があること。多くの人と話せるので人脈が広がる!

物流という業務上、交通渋滞や天候によるイレギュラー対応が多い。

物流=現場に出ることばかりだと思っていたが、基本デスクワーク!

業務で関わる人が多岐に渡り、電話でのやり取りも多い!

物流は泥臭いイメージがあったが、若手や女性も多くイメージと違った!

Q4

どんな先輩社員が多い?

気さくで話やすい、
親しみやすい

面倒見が良い

仕事に対して真剣、
プロフェッショナル

Q5

自身の成長を感じた時は?

夏の繁忙期を乗り越えたとき!

飲料製品の出荷量も増えてトラブルが起きることもありますが、その分、自分が習得できることも多いと思います。

イレギュラー発生時に自分なりに
解決策を見出し、対応できたとき!

配属当初は周りの先輩に教えてもらうことばかりでしたが、習得した知識やスキルを総動員して困難なイレギュラー業務にも自身でアプローチできたことは、これまでの頑張りの証明になる瞬間だと感じます。

自分宛てに電話がかかってきたとき!

配属当初は先輩宛だった電話が、自分宛でかかってきた時は嬉しかったです。大きなことではありませんが、業務習得にむけて努力したことが結果につながっていると実感できました。

トラックやフォークリフトの
乗務員さんと信頼関係ができたとき!

物流の仕事をする上で、現場で実際に活躍する方々の力は欠かせません。現場の人から感謝の言葉をもらった時はやりがいを感じます!

Q6

成長を後押ししてくれる
制度・研修は?

新入社員研修

サントリー大学

コーチャー制度

4

キャリアワークショップ

5

資格取得支援

入社時だけでなく配属後もフォローアップ研修がある!同期と会って、モチベーションUPに繋がった。

サントリー大学のPCスキル研修では、自分のレベルに合う講座を選択でき、業務効率が上がった。

新入社員時代、コーチャーとの面談で目標設定することで少しずつ自分が成長できていることを実感できた!

キャリアや年代に応じた研修に参加する機会が定期的にあり、自分自身のステップアップに繋がった。

Q7

ワークライフバランスは
どう感じていますか?

8時出社や10時出社などシフト勤務もあるが、休み希望は出しやすい。早番の日は退勤後、時間に余裕があるのでジムに行くことも。

土曜出勤がある場合は平日に休みがもらえるため、平日にしかできない用事を済ませることができて有意義な時間になる!

梅雨明けやお盆前後など、夏の繁忙期は残業が多くなることもあるが、「プレミアムホリデーキャンペーン」を活用して季節をずらした夏休みをとれるので、プライベートも充実している。

Q8

仕事の面白さ、大変さを
感じるときは?

各支店では…

お得意先様へ届ける最後の砦として、なくてはならないことを実感できる。繁忙期には大変さを感じるが、メンバー全員で業務分担をして部署全体で取り組む安心感を感じる。

最初は協力会社の担当者と信頼関係を築くのが大変だったが、関係性ができるとお互いが助け合って仕事の楽しさが増す!

サントリー製品があれだけの数保管されている様子を目の前に見ながら仕事ができて、規模感やブランド力を感じる!

本社・東京支社では…

データを使って仕事をするので、製品の動き・流れが数字として目に見えるのは面白い。
物流現場での動きを考えながらデータを扱わないといけないので、予測や判断は難しい。

直接自分がモノを動かす訳ではないが、製造工場と倉庫、そして輸送という物流全体をつないでいるところにとてもやりがいを感じる!

在庫配置業務は自分の担当製品が割り振られるので、責任を感じることもあるが、スーパーやコンビニでその製品を見かけたときにやりがいを感じる。