採用情報
deco
deco

Information 採用情報

deco
deco
deco

Welfare よくあるご質問

採用について
求める人物像はありますか?
私たちの仕事は、モノを運ぶことで、人と人とを結びつける仕事です。
行動力や仕事への意欲、コミュニケーション力などヒューマンスキルが大切ですので、人物重視の採用を行っています。
  • 「やってみなはれ」精神であきらめずチャレンジし続けられる方

    「やってみなはれ」はサントリーグループのDNA。学生生活で「これにチャレンジした!」と言える経験を聞かせてください。

  • 学生時代に、一つのことに熱中した経験を持っている方

    自分で決めた事柄に対して、最後までやり遂げる力や行動力は、仕事をする上でも必ず役に立ちます。どんな経験でもかまいません。

  • 柔軟性があり、バランス感覚に優れた方

    様々な人同士が連携することで成り立つ物流の仕事は、多様な人とのチームワークが最も大切です。自分の役割を理解し、チームのために行動できる力や、周囲への配慮、元気を与えられるバイタリティ、素直に人の話を聞ける力が必要です。

入社後の仕事・働き方について
転勤はありますか?希望は出せますか?
全国転勤ありの総合職となりますので、転勤の可能性はあります。
最初の配属については適性を見て決定します。 入社後は1年に1回、自己申告といって、異動希望やご自身の状況などを会社に伝える機会があります。
入社後のキャリアステップを教えてください。
新入社員の方には、入社後10年間で2~3部署程度のジョブローテーションにて、様々な業務を経験いただき、物流のプロとして活躍いただきたいと考えています。
トラックを運転することはありますか?
総合職は、基本デスクワークの事務職となります。トラックやフォークリフトについては、乗務職・倉庫職という別の職種があります。
ただし、現場の管理業務を行う上で必要な、運行管理やフォークリフトの運転免許などの資格は取得していただくことができます。
福利厚生について
休暇・有休について教えてください。
年間の所定休日は、118日以上です。配属先によって、月1~2回の土曜日出勤がありますが、その分は同月内の平日に休んでいただきます。1ヵ月の休日数は全部署共通です。
取得促進の取組みとして、毎年「プレミアムホリデー」という有休の連続取得キャンペーンを実施しています。
その他にも、入社時休暇、慶弔休暇、転勤時休暇、永年勤続休暇などの特別休暇や、時間単位で取得できる代休があります。
社宅制度はありますか?
一定の条件に当てはまる方は、借り上げ社宅に入居いただき、家賃を一部会社が負担します。
育児、介護に関する制度はありますか?
産前産後・育児・介護休業制度があり、希望者は全員取得をしています。育児休業については、男性社員も実績があります。
その他にも、短時間・時差勤務やテレワーク勤務の制度も導入しています。
また、サントリー共済会に加盟しており、誕生祝金やベビーシッター・ホームヘルパーの利用補助などの施策を利用できます。
教育・研修制度について
入社後の研修はどのような内容ですか?
入社時研修では、社会人マナー研修や、各支店見学、体験、各部署の業務内容説明などを実施します。
配属後1年間は、3か月おきにフォローアップ研修を実施し、上司やコーチャーからのフィードバックや、業務棚卸しを行い、さらに飛躍するための行動計画を立てます。2年目以降は、階層別に研修を実施し、スキルアップをしていただきます。
配属後のOJTについて教えてください。
新入社員1名につき1名の先輩社員が、1年間コーチャーとして業務内外問わずサポートします。
日常の相談役はもちろんですが、毎月コーチャー面談を実施し、社会人としてのビジネスマナーや考動面、業務習得などの進捗確認やアドバイスをおこないます。
グループの研修制度は利用できますか?
サントリーグループで用意している数多くの研修(サントリー大学)が受講可能で、ビジネスに必要な思考や知識、スキルを学ぶことができます。
また、グループ合同新入社員(新卒・キャリア)研修も実施しており、各社同士の繋がりや、サントリーグループの理念・精神などをグループの同期とともに学べる機会が定期的にあります。

※「サントリー大学」…「大学」と名前はついていますが、門や校舎があるわけではなく、サントリーグループがグローバルに発展していくための人材育成プログラムの総称です。