INTERVIEW

仕事紹介|フォークリフト職

フォークリフト/リーダー

生産性や安全管理を追求し
倉庫のレベルを高めたい。

J.O.

2006年入社

南大阪支店
フォークリフト/リーダー

#入社動機

助け合って楽しく働く環境に
魅力を感じてアルバイトから社員へ

19歳のときに派遣スタッフとしてサンロジの倉庫勤務を始めました。初めは梱包などの手作業が中心だったのですが、アットホームで年代問わず仲の良い職場環境や、助け合いながら楽しく仕事できることに魅力を感じるようになり、アルバイトとして職場に定着。さらにフォークリフトの免許をとってから倉庫業務の奥深さを感じるようになり、上司の誘いを受けて21歳から正社員となりました。

#仕事とやりがい

メンバーと効率化に努め
倉庫の生産性向上に成功

現在は南大阪支店のリーダーとして現場を統括しています。30名を超えるメンバーを、フォークリフトでの入庫作業やピッキング作業などにグループ分けし、効率的に業務を遂行できるよう監督。サントリー製品であれば自社ルールにのっとり、また他社製品の場合は取り扱い方法について先方と手順書を作成してから作業を行なっています。また生産性を高めることも重要ですので、メンバーの意見を取り入れながら、トラックの待機時間削減や作業の効率化を推進。倉庫のレイアウト変更を上司に提案し、収納能力の向上も実現させました。こうした取り組みにより、当支店やメンバーの評価が年々高まっていることにやりがいを感じています。

#入社してよかったこと+メッセージ

さまざまな挑戦を通して
着実に成長できる会社です

現在は南大阪支店のリーダーとして現場を統括しています。30名を超えるメンバーをフォークリフトでの入庫作業やピッキング作業などにグループ分けし、効率的に業務を遂行できるよう監督。サントリー製品であれば自社ルールにのっとり、また他社製品の場合は取り扱い方法について先方と手順書を作成してから作業を行なっています。また生産性を高めることも重要ですので、メンバーの意見を取り入れながら、トラックの待機時間削減や作業の効率化を推進。倉庫のレイアウト変更を上司に提案し、収納能力の向上も実現させました。こうした取り組みにより、当支店やメンバーの評価が年々高まっていることにやりがいを感じています。

1日のスケジュール

07:00

出社

メールチェック

07:30

朝礼

本日の入出庫量を確認、共有事項を伝える

08:00

ピッキング
作業

当日出荷分の製品をピッキング

12:00

休憩

昼食

13:00

事務所メンバー
とミーティング

業務改善や待機時間の削減等について話し合う

14:00

シフト管理
業務差配

リーダーとして現場スタッフをまとめる

15:00

ピッキング
作業

翌日出荷分の製品をピッキング

17:00

業務終了

退社

フォークリフト

大量の荷物を計画を立てて運搬。大量の荷物を
計画を立てて運搬。
予想通りに荷が動いた時は快感です。予想通りに荷が動いた時は快感です。

E.N.

2018年入社

埼玉支店
フォークリフト

#入社動機

運転は好きだけれど休みが少なく
不安定な職場に悩んでいました

乗り物を動かすのが好きで、トラックドライバーとして20年ほど働いていたのですが、休みが不規則で希望休が取りにくいことが多かったんです。女性が働きやすく福利厚生がしっかりした安定した会社に転職したいと考えていたところ、たまたま知人を通して埼玉支店のリーダーと知り合い、フォークリフト職として働かないかと誘いを受けました。前職の頃からサンロジの倉庫に配送する機会があったのですが、他の倉庫と比べて待たされることが少なく指示も適切。働いている人も優しく、好印象を抱いていたことから入社を決めました。

#仕事とやりがい

計画通りに製品を配置し
工夫もできるのが楽しい

埼玉支店はAGF(自動運転フォークリフト)など最新の設備がある倉庫です。3〜5階がサンロジの倉庫エリアなのですが、私は3階フロアを担当。出荷作業は別業者に委託しているため、入荷作業が基本業務となります。私の主な役割は、入出庫予定を踏まえて、製品をどこにどう置けばスムーズに入出庫できるかの予測を立てて実行すること。5時-13時の朝班担当なので、朝イチの入荷を捌き、午後の入荷に備えてスペースを確保する作業を行なっています。製品の配置に正解はありませんが、自分が予想したとおりに荷動きが定まったりすると気分が良いですね。レイアウトも試行錯誤できるので、そこもやりがいになっています。

#入社してよかったこと+メッセージ

仕事を互いに助け合う優しい社風
急な体調不良でも安心して休めます

人間関係がとても良く、事務職も含めると女性スタッフが多いので、休憩時間などは話が弾みます。お互いに仕事を助け合う社風があるので、急な体調不良でも安心して休めるのが嬉しいですね。私も手が空いた時は積極的に他フロアを手伝っています。また現場ではより多くの製品を積める4本爪のダブルフォークリフトに乗っていますが、運転に慣れるまで先輩がしっかり指導してくれたのが嬉しかったですし、職場に馴染むきっかけになりました。フォークリフトは目視できない作業も多いため、感覚で操作しなければいけない部分があります。その感覚がつかめるまで親身に指導いただけたことで、今では難なく操縦ができています。

1日のスケジュール

04:30

出社

メールチェック

05:00

業務開始

入出庫予定の確認やAGF(自動運転フォークリフト)の点検を行う

05:30

朝礼

委託協力会社との共有事項を確認

06:00

入出庫作業

サントリー貨物の入庫受付や保管・格納場所の整理

09:00

休憩

食事休憩

10:00

入出庫作業

他倉庫への転送出荷もあるため、出荷準備も実施

12:00

翌日の準備

翌日入庫製品の確認や保管場所の選定を行う

13:00

夕礼

他時間帯メンバーへ引継ぎと共有

13:30

業務終了

退社